3月第4週目記録

3月第4週目記録 post thumbnail
0 Comments

更新が遅くなりました。春期講習に月末にと重なり、更にインターネット回線のトラブルでバタバタしてた結果であります。
ソフトバンクを4年使っており、今月が費用がかからずに解約ができます、これを逃すと2年後です、とはがきが来たのでwimaxに乗り換えました。こちらは3年後にチャンスがやってくるようです。
2年更新とかやめてほしいもんです。
wimax、ちゃんとエリアを問い合わせて確認したのに、電波メーターが1と2しか表示されない(恐らく10段階中)。そりゃ電波は入ってるけど、こんなん使い物にならんやん。
そういうわけで、ただいま物干し竿の先端に機械をくくりつけて、屋根の上に掲げて電波を拾いながらインスタアップしたり、これをアップしたりしています。

さて、本日は家の都合で総体をする生徒がいるため、30分前から補講を行いました。たった一人でどうかなぁ?と思ったら全く心配いらずでありました。普段通り元気いっぱいに楽しんでくれました。迷路ゲームをクリアをしたらタイムを表示するように改造しようという内容です。

このお遊びプログラム、結構複雑になってます。リンゴとバナナを取るゲームなのですが、両方取れたときだけクリア!という意味でタイムを表示するのです。どっちを先に取るかはプレーヤー次第なのでバナナを取ったらタイムを表示!ではダメなんですね。リンゴが残ってるのにタイムを表示したらクリアではないのでおかしいのです。

なんてことはないゲームですが、自分で作ったらやっぱり面白いみたいですね。どういう仕組みで動いているかが分かっているわけですから。確認しながら遊ぶから楽しいのです。

本日のメイン授業はPCから音声を鳴らすということ。mp3ファイルを鳴らします。そしてそのファイル名がdepartureとかarrivalとかpassingとかになってます。入力練習とさらに英単語にもどうせなら触れておけ!ということです。今年から中学生の教科書が変わりました。その中でも英語がとんでもないことになっています。詳しくはTOP進学ゼミブログをご覧下さい。

取りあえず音が鳴らせたので、どんな音が収録されているか、その中でどれを使ってみたいかをチェックです。一人ずつ分担して音を鳴らしてもらっています。スムーズに役割分担ができていますね。

上のような単純な音ならメモするのに戸惑うことはないのですが、アナウンスとなると聞き取れないわ、覚えられないわでてんやわんやです。この年齢は覚えることは得意ですが、一つのことしかできないという特徴もあります。だから覚え終わったと思ったらまだ続いていた!という場合に対処できなくなります。キャパ低っ!とか言って笑ってますが、じゃあそもそも大人は覚えられるのかって言うとねぇ。負ける自信1000%です。

そしていよいよ初級講座最終プログラミングです。まずはメインルーチンを組み上げましょうというところから。こういう思考はまさに論理的思考の本丸だと思います。こういう思考回路が身につけば、プログラミングだけでなく、様々な場面で効率的な問題解決ができるようになると思います。

そして午後の部は汎用的なプログラムを作ろうということで、変数の数値を変えるだけでどちらの列車でも簡単に制御できるようにというプログラムでした。前回おおよそ完成したので微調整。のはずが、、、ずれるずれる。

まぁ、しかし、子どもは修正が早かった。15分ほどでバッチリに仕上げてきました。

なの先生はこのあと半時間ほど格闘することになります。これは選んだ音声ファイルが妙に長いことでちょっと修正が大変という運の悪さもあったのです。ただお互いにあーでもないこーでもないと色々と原因を探っていたのでそれはそれで良し!なのです。

続きは来週まとめてアップします。

Categories:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です